写真からのポエム「 春よこい 」2018年 2月
イメージ写真からの はがきサイズのポエム 「 春よこい 」 節分も終わり 立春今年はなぜか 待ちに待った 立春なのに まだまだ寒い 立春 ベゴニアの花の色に ワインが浮かぶ人類史 最古のおさけ ワイン寒さで硬くなった心を[…]
続きを読むJust another WordPress site
イメージ写真からの はがきサイズのポエム 「 春よこい 」 節分も終わり 立春今年はなぜか 待ちに待った 立春なのに まだまだ寒い 立春 ベゴニアの花の色に ワインが浮かぶ人類史 最古のおさけ ワイン寒さで硬くなった心を[…]
続きを読むイメージ写真からの はがきサイズのポエム 「 感じられる 」 出雲大社の西1kmにある 稲佐の浜ですこの日は 風がとても強く 海も大荒れで空は 厚い雲に覆われていましたそれが ちょうど 稲佐の浜を通りかかった時[…]
続きを読むイメージ写真からの はがきサイズのポエム 「 生きる力 」 この木とは 京都の鷺森神社 ( さぎのもりじんじゃ )の参道で出会った 神の使いの鷺がこの森に集まるところから その名が付いた神社でこの木は じっとここに立ち […]
続きを読むやっぱり、ふり返った ▲上の写真は、56年前に品田穣氏によって鳥島において実際に撮影された「アホウドリ」の写真です。 この「品田穣の鳥島紀行」は、今から56年前 1964年 (昭和39年 )日本で第18回東京オリンピック[…]
続きを読む「アホウドリ」とのふれあい ▲上の写真は、56年前に品田穣氏によって鳥島において実際に撮影された「アホウドリ」の写真です。 この「品田穣の鳥島紀行」は、今から56年前 1964年 (昭和39年 )日本で第18回東京オリン[…]
続きを読む飛び立った「アホウドリ」 ▲ 上の写真は、56年前に品田穣氏によって鳥島において実際に撮影された「アホウドリ」の写真です。 この「品田穣の鳥島紀行」は、今から56年前 1964年 (昭和39年 )日本で第18回東京オリン[…]
続きを読むちょっと悪いなぁと思いつつ・・・ ▲ 上の写真は、56年前に品田穣氏によって鳥島において実際に撮影された「アホウドリ」の写真です。 この「品田穣の鳥島紀行」は、今から56年前 1964年 (昭和39年 )日本で第18回東[…]
続きを読む愛おしい「アホウドリ」 ▲ 上の写真は、56年前に品田穣氏によって鳥島において実際に撮影された「アホウドリ」の写真です。 この「品田穣の鳥島紀行」は、今から56年前 1964年 (昭和39年 )日本で第18回東京オリンピ[…]
続きを読む落ちてきた「アホウドリ」 ▲ 上の写真は、56年前に品田穣氏によって鳥島において実際に撮影された「アホウドリ」の写真です。 この「品田穣の鳥島紀行」は、今から56年前 1964年 (昭和39年 )日本で第18回東京オリン[…]
続きを読む冷静なナチュラリストに返って ▲ 上の写真は、56年前に品田穣氏によって鳥島において実際に撮影された「アホウドリ」の写真です。 この「品田穣の鳥島紀行」は、今から56年前 1964年 (昭和39年 )日本で第18回東京オ[…]
続きを読む「アホウドリ」に逢えた ▲ 上の写真は、56年前に品田穣氏によって鳥島において実際に撮影された「アホウドリ」の写真です。 この「品田穣の鳥島紀行」は、今から56年前 1964年 ( 昭和39年 )日本で第18回東京オリン[…]
続きを読むアホウドリの孤島へいざ上陸 ▲ 上の写真は、56年前に鳥島において品田穣氏によって実際に撮影された「アホウドリ」の写真です。 この「品田穣の鳥島紀行」は、今から56年前 1964年 ( 昭和39年 )日本で第18回東京オ[…]
続きを読むアホウドリの孤島鳥島へ ▲ 上の写真は、56年前に品田穣氏によって鳥島において実際に撮影された「アホウドリ」の写真です。 長い年月により、ところどころ黄ばんでいますが、いい写真です。 絶滅宣言 ( 1949年 昭和24年[…]
続きを読む自分を変えられるのは自分だけ! 突然ですがあなたは、どんな時に口紅の色を変えますか? 今から30年ほど前の私の話です。年の初めに、決まって新しい口紅を買い求める。新しい口紅をつけることで、「何か新しい事が」「何かが変わり[…]
続きを読む3枚の写真で組写真を作り「ものがたり」を表現する 「 ひととき 」 2015年4月に展示した組写真「ひととき」のつづきです。 ▼ 下の組写真が2015年4月に展示した「ひととき」です。 ひととき 地面に 桜の花がたくさん[…]
続きを読む