「品田穣の鳥島紀行」 56年前のアホウドリとの出会い 9

Pocket

「アホウドリ」との、ふれあい


上の写真は、56年前に品田穣氏によって鳥島において実際に撮影された
「アホウドリ」の写真です。

この「品田穣の鳥島紀行」は、今から56年前 1964年 (昭和39年 )日本で第18回東京オリンピックが開催された年の12月に、気象庁の観測船「凌風丸」に便乗して船で鳥島に「アホウドリ」の調査に行かれた
品田穣 ( しなだゆたか ) 氏の実際の記録です。


鳥島での「アホウドリ」との、いや彼女との時間が残り少なくなって来た。

いつ頃、食事から帰って来たのだろうか。
彼女は、昨日の朝と同じように自分の巣に座っていた。

この日、彼女の行動にこれまでに無い変化が現れた。

私が、「おはよう」と言って彼女の側に座り
「今日は、側に居るから」と声をかけた。
今までと同じように私の方を見つめて、心なしか首を上にあげるポーズで応えてくれた気がした。
これは、
警戒を解いたポーズに違いない。武器になるくちばしを上にあげて、
「喉」と言う一番の弱点を、相手にさらす。

私を「信じているよ ! 」の意思表示ではないのか。
あの、多くの野生動物共通の行動なのだ。


「アホウドリ」だけではなく、「タンチョウヅル」も求愛行動でお互いに首をあげてダンスを踊る。
「ニワシドリ」などの小型の鳥の求愛ダンスも同じスタイルだ。
哺乳動物でも相手に弱点をさらした行動は、少なくても敵意のない証拠だ。
ネコが喉をさすらせたり、お腹を触らせるのも愛情表現。と言う事は、「私を攻撃しない」と表現しているのではないだろうか。


彼女が首をあげて喉を私に見せたのは
少なくても、親愛の表現に違いない。

どうやら、彼女と私の心は通じ合ったと思えた。

私は、彼女に親しみを感じながら、隣に座り込んで
今後の事を考え始めた。
「私は、彼女の仲間の「アホウドリ」が何とか平穏に暮らしていけるようにするには、どうすれば良いのかを調べるために、ここに来たのだ。」
改めて考え、思い直した。

一旦は、何万羽もいた「アホウドリ」は、人間に殴り殺され、羽毛布団にされて絶滅したと信じられていた。
しかし、
彼女の仲間たちは、幸運にもどこかで生き長らえていた子孫なのだ。
人間を代表して、贖罪のつもりで彼女の仲間たちを救わなくてはならない。
その為に、私は、ここにいるのだ。
もう、時間がない。
遊んでいるわけにはいかない。

鳥島を、本当にどのようすれば、「アホウドリ」の繁殖の手助けができるのかを改めて考えながら、周囲を見渡した。
そして、彼女に助けてもらう事を、思いついた。



🐥彼女の祖先の「アホウドリ」に対してひどい事をして来た人間を、あるがままに受け入れてくれる、彼女を、「アホウドリ」を、本当に、愛おしく思えます。



次回は、いよいよ最終です。

この続きの、「品田穣の鳥島紀行」56年前のアホウドリとの出会い 10 」
「やっぱり、ふり返った」は、下のところから、
Torishimakikou
「品田穣の鳥島紀行」56年前のアホウドリとの出会い 10 は、こちらから




Many・Thanks 「スナップ写真とレンズ」は、こちらから

KUMISHASHIN 「組写真・作り方・考え方」は、こちらから

HAERUSHASHIN 「映える写真を撮影!」は、こちらから

Postcard Poem 「Postcard ポエム」は、こちらから

POEMWO 「ポエムに」は、こちらから

HeartStory 「ハートストーリー 」は、こちらから

day・day 「day・day ささやく」は、こちらから

Nahoko・Uehashi 「上橋菜穂子さんの本の心に残るページ」は、こちらから

Torishimakikou 「品田穣の鳥島紀行」56年前のアホウドリとの出会い は、こちらから

EHONWO 「写真絵本 のら猫シロとたまちゃんと」は、こちらから





Pocket