Home

Pocket

プロフィール

森口 環 ( もりぐち たまき )
酸素を運ぶ写真家

酸素を運ぶとは
写真を飾ったお部屋に
酸素が増えていき
また
写真を見た人の心にも
酸素が増えていく

写真から酸素が
いっぱいあふれ出て

写真を飾ったお部屋が
写真を見た人たちが
心楽しく
元気になっていくことです。

1955年生まれ 魚座 血液型 A 型

始まりは、2008年、53歳の秋
” 携帯で写真を取ろう “と言う講演を
きっかけに、携帯で写真を撮り始めた。

2年が過ぎ、徐々に携帯カメラでは満足
できなくなってきて・・・・

そこで、
Canonデジタル一眼レフカメラ「EOS 60D」
を思い切って購入 ❗️

しかし、
買ったはいいが使い方が判らず・・・

Canonデジタル一眼レフカメラの講座
「EOS学園」( イオスがくえん )に通って
カメラの使い方を習い、

レタッチの仕方は、
ネットや分厚い参考書で、
カタカナ文字と戦いながら勉強して、

今日に至っている、
70歳、主婦カメラマン❣️


💛 私の好きな言葉
  おごらず
  人とくらべず
  自信をもって
  平気で
  笑顔で生きていく



第18回 総合写真展 優秀賞 エツミ賞
第19回 総合写真展 優秀賞 ケイジェイイメージング賞
第20回 総合写真展 審査員奨励賞




⭐️ Gallery

毎月、制作している
写真からのポエム「photo poem」
イメージ写真からの はがきサイズのポエム
を展示しています。
ぜひ、ご覧ください。

GALLERY
「Gallery」 は、こちらから

BLOG

⭐️ Heart Story
( ハートストーリー )

一枚の写真と、
暮らしの日々から感じたこと、
心に残ったこと、
伝えたいことなどを書き綴っています。

▼ 下の写真は「髪を緑に染めた65歳の心の変化は」の写真です。

Heart Story
「髪を緑に染めた65歳の心の変化は」 は、こちらから

Heart Story
「誕生日を考えてみる70歳の心」 は、こちらから

Heart Story
「ハートストーリー 」 は、こちらから



⭐️ KUMISHASHIN
( 組写真 )

初心者で3枚の組写真に挑戦しているあなたに必見です。

3枚の写真で組写真を作っていく時に、
どのようにすればテーマやものがたりを表現する事ができるかを説明し、
その際の、写真の選び方、トリミングの仕方、レタッチの仕方を丁寧に綴っています。

▼ 下の組写真は、2015年11月に展示した「もの思う」です。

「もの思う」の組写真の説明は、
KUMISHASHIN
「組写真・作り方・考え方 2015年11月編[ 1 ] 」は、こちらから

KUMISHASHIN
「組写真・作り方・考え方」は、こちらから



⭐️ HAERUSHASHIN
映える写真を撮影!

「映える写真を撮る!」ことを具体的に説明しています。
例えば、花、猫、光、雲、影、雨、などを撮影するときの着眼点、
写真のテーマを考える事の大切さ、撮影した写真のトリミング、
レタッチの仕方などを丁寧に説明しています。

▼ 下の写真は「ファインダーをのぞく」のアイキャッチの写真です。

「ファインダーをのぞく」の記事は、
HAERUSHASHIN
「カメラのファインダーを、左目で覗く」は、こちらから

HAERUSHASHI
「伝わる写真を目指す為には」は、こちらから

HAERUSHASHIN
「 映える写真を撮影!」 は、こちらから




そして、

⭐️ photo poem
( 写真からのポエム )

一枚のイメージ写真から綴られた、はがきサイズのポエムを紹介しています。

▼ 下の写真は、2018年10月に展示した「ふりあおぐ」です。

photo poem
「写真からのポエム ふりあおぐ 2018年10月」は、こちらから

photo poem
「写真からのポエム 月のふね 2018年 3月」は、こちらから

photo poem
「写真からのポエム」は、こちらから



🐱 私の
「写真」
「ポストカードフォトポエム」
「デスクトップフォトポエム」を、
お買い求め頂けるようになりました。
ぜひ、一度みてください。

🐱 詳しくは、こちらから





⭐️ POEM ( ポエム )

1枚の写真とポエムの記事です。

▼ 下の写真は「一人旅」です。

POEMWO 「一人旅」は、こちらから

POEMWO 「 ポエムに」は、こちらから





⭐️ Nahoko Uehashi

上橋菜穂子さんの本の心に残ったページを書き出しています。
「守り人」シリーズで、バルサ、ジグロ、チャグム、タンダ、トロガイ、などの登場人物のセリフで、人生を考えさせられる言葉、生きていく時に助けとなる言葉を綴っています。

▼ 下の写真は「上橋菜穂子さんの本の心に残ったページ 2 精霊の守り人」アイキャッチです。

Nahoko・Uehashi
上橋菜穂子さんの本の心に残るページ 2
「精霊の守り人」は、こちらから

Nahoko・Uehashi
上橋菜穂子さんの本の心に残るページ 5
「虚空の旅人」 は、こちらから

Nahoko・Uehashi
上橋菜穂子さんの本の心に残ったページ 13
「炎路を行く者」は、こちらから

Nahoko・Uehashi
「上橋菜穂子さんの本の心に残るページ」 は、こちらから




⭐️ Torishimakikou

「品田穣の鳥島紀行」は、
56年前、1964年に、品田穣 ( しなだゆたか ) は、「アホウドリ」を確認し、その分布図を作りそして、繁殖を保護するためにはどうすれば良いのかを調べる為に、鳥島に行きました。その時のアホウドリとの触れ合いを綴った、鳥島紀行の記事です。


▼ 下の写真は、
鳥島で品田 穣 (しなだゆたか) 氏によって実際に撮影されたアホウドリの写真です。

Torishimakikou
「品田穣の鳥島紀行」
56年前のアホウドリとの出会い 8 」 は、こちらから

Torishimakikou
「品田穣の鳥島紀行」
56年前のアホウドリとの出会い」 は、こちらから




⭐️ day・day ささやく

暮らしの日々から、気持ちのあり方や思った事、感じた事、伝えたい事、残しておきたい事などを綴っています。

▼ 下の写真は、day・day ささやく 2022年7月です。

day・day
「day・day ささやく」 は、こちらから




⭐️ EHONWO ( 絵本を )

写真絵本
写真と物語
「のら猫シロとたまちゃんと」のタイトルで、シャッターが押せなくなったたまちゃんが、のら猫シロの励ましのお陰で、シャッターが押せるようになった様子を綴った、本当にあったお話です。



EHONWO
 「写真絵本 6
 のら猫シロとたまちゃんと 春」は、こちらから

EHONWO
 「 写真絵本 のら猫シロとたまちゃんと」は、こちらから




🐱 私の
「写真」
「ポストカードフォトポエム」
「デスクトップフォトポエム」を、
お買い求め頂けるようになりました。
ぜひ、一度みてください。

🐱 詳しくは、こちらから




Many・Thanks
「スナップ写真とレンズ」は、こちらから

KUMISHASHIN
「組写真・作り方・考え方」は、こちらから

HAERUSHASHIN
「映える写真を撮影!は、こちらから

photo poem
「写真からのポエム」は、こちらから

POEMWO
「ポエムに」は、こちらから

HeartStory
「ハートストーリー 」は、こちらから

day・day
「day・day ささやく」は、こちらから

Nahoko・Uehashi
「上橋菜穂子さんの本の心に残るページ」は、こちらから

Torishimakikou
「品田穣の鳥島紀行」
56年前のアホウドリとの出会い は、こちらから

EHONWO
 「写真絵本 のら猫シロとたまちゃんと」は、こちらから





Pocket