day・day ささやく 2024年 1月
暮らしの日々から 気持ちのありかた 明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。 * 1月 1日乗りかかった船。 生きていると、生きる道を選択しなければならない時が多くある。選択する基準に、人はいつも[…]
続きを読むJust another WordPress site
暮らしの日々から 気持ちのありかた 明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。 * 1月 1日乗りかかった船。 生きていると、生きる道を選択しなければならない時が多くある。選択する基準に、人はいつも[…]
続きを読む暮らしの日々から 気持ちのありかた *12月 5日誓いと、願い、 私は新月の日に、「新月の誓い」を手帳に書き記している。( いつも同じことばかりですが )とても小さなことです。 ある時、「新月の誓い」を「新月の願い」と書[…]
続きを読む暮らしの日々から 気持ちのありかた *11月 1日向き合って。 周りで起こっている出来事に、どう向き合っていくかで、自分の中に入ってくることが違ってきます。 まっすぐ向き合っているのか、斜めから向き合っているのか、はたま[…]
続きを読む暮らしの日々から 気持ちのありかた *10月 1日気づき。 ふとした時に、聞こえてくる声がある。その声は、ふんわりと空気中をまう羽のようなもの。 あっという間に、くるりと方向を変えてさまよい、どこへ行ったのか見失ってしま[…]
続きを読む暮らしの日々から 気持ちのありかた *9月 1日生きること。生きていること。 生きることに追われていている日々。 そんな中で、私は、果たして、生きていることを、実感できているのだろうか? 生きていることの先に、生きること[…]
続きを読む暮らしの日々から 気持ちのありかた *8月 1日シンプルで、やさしい言葉。 たくさんの機能がついていると、すごい。難しい言葉を使って話をした方が、信頼性がある。 一見すると、本当のことのように思えますが、果たして、そうで[…]
続きを読む暮らしの日々から 気持ちのありかた *7月 1日蛍。 息子たちが小さい時に、高槻の川のそばでキャンプをしたことがある。 その川のそばで草刈りをしているおじいさんが、「今晩きれいやで・・・」と言ってくださった。私は何のこと[…]
続きを読む暮らしの日々から 気持ちのありかた *4月13日から長い間、 「day・day ささやく」をお休みささていただいています。 身体の歪みから来る頭痛が和らぎ 6月半ば過ぎからやっと普段の生活ができるようになりました。 また[…]
続きを読む暮らしの日々から 気持ちのありかた *4月13日以降、「day・day ささやく」をお休みさせていただいています。 と言うのは、原因のわからない頭痛に悩まされていたからです。 一番初めは、ある日突然、口が開かなくなって、[…]
続きを読む暮らしの日々から 気持ちのありかた *4月3日変化。 今の状態が変わっていくということは、とても心細いことです。 習慣、関係、環境が変わる事により、ストレスを生み出します。 歳を重ね、体力が続かなくなり、ちょっとした気温[…]
続きを読む暮らしの日々から 気持ちのありかた *3月 1日引く。 何事からも逃げずに、最後までやり抜くことは、とても大切なことです。 そのうえで、「引く」と言う潔さも、心の片隅に持っておきましょう。 引くと言うことは、時に勇気がい[…]
続きを読む暮らしの日々から 気持ちのありかた *2月 1日相手の話を聞く。 とかく、自分の中では話がしたくて、話を聞いてほしくて、友達と連絡をとって、会ってもらう事が多い。 しかし、優先すべきは、自分が話をすることよりも、相手の話[…]
続きを読む暮らしの日々から 気持ちのありかた * 1月 1日新しい景色。 あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。 お陰さまで、昨年12月に「Albatrossの空」のブログの記事が150記事になりました。[…]
続きを読む暮らしの日々から 気持ちのありかた *12月1日福を植える。 相手に何を差し出せるのか? 人は、相手に何かを与えると、その代償を求めてしまう。 「ギブ・アンド・テイク」「フィフティー・フィフティー」 などと、見返りを求め[…]
続きを読む暮らしの日々から 気持ちのありかた *11月1日自分のフィルター。 テレビ、インターネットから流れてくる、音楽や言葉は、時に心の負担になります。 音楽や映像、言葉を、無造作に受け取っていると身体に合わないものまで吸収して[…]
続きを読む