day・day ささやく 2024 年 12月

Pocket

暮らしの日々から
気持ちのありかた

*12月 1日
あなたらしい

今まで
あなたの人生で周りの人たちと
調和するために

妥協するのか
自分らしく主張するのか

いっぱい
決断してきたはずです

みんなと同じように考え
みんなと同じように行動して
外見も同じようにすることが
みんなの中に
受け入れてもらいやすい

しかし

あなたにとって大切なことは
思いに仰ぐわないことは
勇気を持って

あなたの思いを主張していきましょう

妥協すべきところは
妥協する

でも

あなたの譲れない思いは
主張していく

そんなふうに
生きていくことによって

あなたらしい人生に

だんだんと
近づいていきます




*12月 5日
久しぶり

久しぶりに会いたい人に
会ってきました
子どもたちが幼い頃
とてもお世話になった方です

私の住んでいるコーポから
娘さんのお家の近くに
引っ越しをされて
もう7年になるのかなぁ

私の心の中の
素直な話ができる
数少ない方で

いつも私ばかりがしゃべって
側で うん うん とうなずきながら
私の話を聞いてくれます

今回も同じでした

会うまでは
あれも聞きたい
これも聞きたい
と思い 出かけたのですが

結果的には
いつもと同じでした

「また会おうね」と
約束して別れたので

次回は
いっぱい話を聞こうと
心に決めた私です




*12月 7日
静かな場所

あなたの心の中に
静かな場所を持つことの大切さ

あわただしい日々の中で
多くの問題を抱えて
人は過ごしている

そして
しばしば不安や心配に
悩まされる
精神的に疲れ果てて
ストレスがたまってしまう

そんな時
安らぎを見つけるには
どうすればいいのだろう

それは
心の中に落ち着きを
取り戻せる
「静かな場所」を
見つけることです

とても簡単な事です

リラックスして椅子に座り
目を閉じて
思いが浮かんできたら
消え去るのをじっと待とう
時間を気にしないで

静かな場所に
行けることに慣れてきたら
いつでもどこでも
静かな場所に行くことが
できるようになる

あなたの心の奥深くを
知ることができるようになり
答えが見つかります

一度試してみては・・・




*12月13日
書く

文章を書く時
目の前にいる人に
話しかけるように
書いていきましょう

上手に書こうとか
名文を書こうとか
はたまた
難しい言葉を入れようとか

そんなことは忘れて
親切に
思いやりを込めて
話しかけるように
わかりやすく
書いていきましょう

たとえば
あなたの大好きな人の
顔を思い浮かべながら
文章を書いていく・・・

いかがですか?




*12月17日
思いどおり

人生は思いどおりに
ならないものだと
気づくことが大切です

とかく人は
自分の怒りの原因が
周りの出来事や人に
原因があると考えてしまう

だが
怒りは必ずしも
悪いものではないと思う

健全な怒りは
今の状態を変えようとする
きっかけになる
物事を前向きに
取り組気持ちを
呼び起こしてくれる

しかし

不健全な怒り

あなたが
どおにもできない事に
怒りを覚えても
何の役にも立たないのです

不健全な怒りは
すぐに捨て去ることが
大切です

そして

あなたの人生
必ずしも
思いどおりには
ならないものだと悟ることです

悟るところから
あなたの新しい人生が
始まります。




*12月21日
自尊心

自尊心を高めましょう

自尊心を形成したのは
あなたが子どものころ
あなたの世話をした人たちの
影響が大きく作用しています

たとえば
「気が利かない子」
「つまらない子」
「面白くない子」

などと
言われて育ち
あなたはそれを
受け入れてしまった
だけの事です

今からでも遅くない!

あなたが望むのであれば
自尊心を高めることができます

自尊心が向上すれば
あなたの人生が
ポジティブなものになっていきます

あなたの子供のころに
植えつけられた
考え方をサラリと捨てて
自尊心を高めて

あなた自身の価値を信じて
あなたの人生を
生き抜いていきましょう




*12月25日
声を

まわりの人に
声をかけましょう

特別な話がなくても
声をかけましょう

家族 近所の人
職場の人
用があってもなくっても

「元気?」
「変わりない?」
「気持ちいい天気だよ!」
「最近どう?」

これは
「あなたのそばに居ますよ」
というサインです

声をかけることによって
相手が救われることもあるかも

また
あなたが
救われることでもあります

ともあれ
声をかけてみましょう!




*12月28日
感謝

この一年「Albatross の空」を
応援していただきまして
心より感謝申し上げます

新しい年も
よろしくお願いいたします

ありがとうございました







Many・Thanks
「スナップ写真とレンズ」は、こちらから

KUMISHASHIN
「組写真・作り方・考え方」は、こちらから

HAERUSHASHIN
「映える写真を撮影!」は、こちらから

photo poem
「写真からのポエム」は、こちらから

POEMWO
「ポエムに」は、こちらから

HeartStory
「ハートストーリー 」は、こちらから

day・day
「day・day ささやく」は、こちらから

Nahoko・Uehashi
「上橋菜穂子さんの本の心に残るページ」は、こちらから

Torishimakikou
「品田穣の鳥島紀行」56年前のアホウドリとの出会い は、こちらから

EHONWO
 「写真絵本 のら猫シロとたまちゃんと」は、こちらから

Pocket