day・day ささやく 2025 年 2月

Pocket

暮らしの日々から
気持ちのありかた

* 2月 1日
春近し

春の訪れが待ち遠しい
今日 この頃

野田別天楼(のだべってんろう)
の俳句に


春近し

寒きが中に

日の匂う


がある


春はもう近い
寒い大気のなかに
春らしい日の匂いがする

寒気のなかの日差しに
春の匂いを感じとった俳句です


どことなく感じられる
春の気配に
人々の春を待ち焦がれる
思いが込められていて

春近しは
春隣(はるどなり)とも
いわれています

買い物の途中
陽だまりの暖かさに
春を感じる
私です




* 2月 7日
あいさつ

心のこもった
あいさつには
感謝の気持ちが
込められています

「おはようございます」
「ありがとうございます」

あいさつは
何気なくするものなので
その時の
心の状態を映し出します

ただ単なる言葉では
寂しいものになってしまいます

会えて嬉しい
「こんにちは」
会えて楽しかった
「さようなら」

相手の人に
心のこもった
感謝の気持ちのこもった
あいさつを

笑顔とともに
感謝の気持ちが
込められるように
心がけていきましょう




* 2月9日
静か

大声で話すことは
まわりに迷惑がかかり
がさつな感じがします

バタバタ歩く
バタンとドアを閉める
がちゃんとコップを置く

擬音がつく動作は
考えものです

静かには
時間もかかり
手間もかかります

しかし

エレベーターの
ボタンを押す時
改札機にICカードを
タッチする時

静かであるかどうかで
印象がずいぶん変わってきます

静かは
あなたを表現しているのです

さあ
心静かに
あなた自身を
観察してみましょう




* 2月13日
現実

現実を受け入れて
あなたの心と
折り合いをつけて
生きていくように心がけてみては・・・

人生とは
ときに痛みや困難が
降りかかる事があります

そんな時

「そんなに悪いことしていないのに
どうして、私が?」

と ついつい考えてしまいます

しかし

それよりも

痛みや困難に落ちいった原因から
あなたが
いかに学ぶか学ばないかです

そして

変えることのできない現実は
受け入れる以外に
方法がないのです


人生は長いです
何処かで誰かが
ちゃんと見てくれています

変えることのできない
現実をしっかりと受け入れて

今 この時に
できることを
できるように考えて

あなたの心に
折り合いをつけて
生きていきましょう




* 2月19日
あなたのための時間

あなたが心から
楽しむことのできる時間を
一日30分持ちましょう

だからといって
お金のかかることでは
ありません

小説を読む
詩を書く
好きな物を食べる
編み物をする
など

または
心静かに何もしない

それらが
あなたに
楽しみや満足感を
与えてくれるものであれば
大丈夫です

仕事に追われ
家族に追われ
あなたの時間が
簡単に犠牲になってしまう

これからは
あなたの心を満たすために
毎日 少しの時間を
20分でも
30分でも
あなた自身のために
時間を作りましょう




* 2月25日
信じる

人を信じる事ができる
心は心地いい
人を信じられる事は
安らぎだ

しかし

ついつい言葉の端々が
心に刺さり
不安に駆られる

そうなると

思考が止まり
同じ場所をぐるぐると
思いが回り始める

時間の無駄だ

だから

人を信じる心を育てよう
なかなか難しいが
頑張ろう

すると

心が暖かくなり

明日を思うことが
出来るようになる

人生が楽しくなって来る

さあ始めよう
人を信じる心を育てよう

今から
今日から






Many・Thanks
「スナップ写真とレンズ」は、こちらから

KUMISHASHIN
「組写真・作り方・考え方」は、こちらから

HAERUSHASHIN
「映える写真を撮影!」は、こちらから

photo poem
「写真からのポエム」は、こちらから

POEMWO
「ポエムに」は、こちらから

HeartStory
「ハートストーリー 」は、こちらから

day・day
「day・day ささやく」は、こちらから

Nahoko・Uehashi
「上橋菜穂子さんの本の心に残るページ」は、こちらから

Torishimakikou
「品田穣の鳥島紀行」56年前のアホウドリとの出会い は、こちらから

EHONWO
 「写真絵本 のら猫シロとたまちゃんと」は、こちらから

Pocket