組写真・作り方・考え方 2017年 7月編 [ 1 ]「 読む」
3枚の写真で組写真を作り「ものがたり」を表現する 「 読む 」 ▼ 下の組写真が、2017年 7月に展示した「 読む」です。 石垣の上で足を投げ出し 本を読む人さぞかし気持ちのいい事だろう 石垣は古墳時代から作られている[…]
続きを読むJust another WordPress site
3枚の写真で組写真を作り「ものがたり」を表現する 「 読む 」 ▼ 下の組写真が、2017年 7月に展示した「 読む」です。 石垣の上で足を投げ出し 本を読む人さぞかし気持ちのいい事だろう 石垣は古墳時代から作られている[…]
続きを読む「 風を感じて 」 風よ いいぐあいに 吹いてくれ 嵐にならないくらいに 吹いてくれ 心の空気が 入れ変わるくらいに 吹いてくれ 生きる喜びが 感じられるくらいに 吹いてくれ 風が吹く 風が吹く 大切なものが[…]
続きを読む暮らしの日々から 気持ちのありかた * 1月 1日新しい景色。 あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。 お陰さまで、昨年12月に「Albatrossの空」のブログの記事が150記事になりました。[…]
続きを読むイメージ写真からの はがきサイズのポエム 「 いいじゃん 」 ベゴニアの花びらの マクロ撮影花びらは まるで蝶の羽のようだ 始まりは やさしい桃色蝶のひらひらと羽ばたく羽音にふり向いた心は 風を忘れる 全てを 掻っさらっ[…]
続きを読む暮らしの日々から 気持ちのありかた *12月1日福を植える。 相手に何を差し出せるのか? 人は、相手に何かを与えると、その代償を求めてしまう。 「ギブ・アンド・テイク」「フィフティー・フィフティー」 などと、見返りを求め[…]
続きを読む3枚の写真で組写真を作り「ものがたり」を表現する 「 ハーモニーで 」 ▼ 下の組写真が、2017年 6月に展示した「 ハーモニーで」です。 大阪城公園の梅林まで初夏の風に乗り運ばれてきた 軽やかなメロディーは極楽橋を渡[…]
続きを読む3枚の写真で組写真を作り「ものがたり」を表現する 「 ハーモニーで 」 ▼ 下の組写真が、2017年 6月に展示した「 ハーモニーで」です。 大阪城公園の梅林まで初夏の風に乗り運ばれてきた 軽やかなメロディーは極楽橋を渡[…]
続きを読むイメージ写真からの はがきサイズのポエム 「 かがやかに 」 高知の桂浜からの太平洋鳥を追いかけ撮らせて頂いたワンショット どこまでも 届く陽の光どこまでも どこまでも広がる海 雲間からふりそそぐ 陽の光目には見えないが[…]
続きを読む炎路をいく者 — 守り人作品集 —「 炎路の旅人 」「 十五の我には 」を読んで 著者、上橋菜穂子さんは、「炎路を行く者」文庫版あとがき「私の旅路」の中で、 冒頭、姫路に向かう新幹線の中で、この「炎路を行く者」のゲラを読[…]
続きを読む3枚の写真で組写真を作り「 ものがたり 」を表現する 「 思うこと 」 ▼ 下の組写真が、2017年5月に展示した「 思うこと」です。 思うこと 大阪城で出会い写真を撮らせてもらった彼女の帽子の下は坊主だそうで人生で2回[…]
続きを読む3枚の写真で組写真を作り「 ものがたり 」を表現する 「 思うこと 」 ▼ 下の組写真が、2017年5月に展示した「 思うこと」です。 思うこと 大阪城で出会い写真を撮らせてもらった彼女の帽子の下は坊主だそうで人生で2回[…]
続きを読むイメージ写真からの はがきサイズのポエム 「ただ それだけでいい」 1925年に建てられた船場ビルディング細長いパティオ風の中庭がある たくさんの「ものがたり」を語ってくれる格子ある ガラス窓に心ひかれる 空気をちょっと[…]
続きを読む暮らしの日々から 気持ちのありかた *11月1日自分のフィルター。 テレビ、インターネットから流れてくる、音楽や言葉は、時に心の負担になります。 音楽や映像、言葉を、無造作に受け取っていると身体に合わないものまで吸収して[…]
続きを読む3枚の写真で組写真を作り「 ものがたり 」を表現する 「 故人と 」 ▼ 下の組写真が、2017年4月に展示した「 故人と」です。 故人と 一心寺で撮影させていただきましたお孫さんとの笑顔での会話が心に残っています 私の[…]
続きを読む3枚の写真で組写真を作り「 ものがたり 」を表現する 「 故人と 」 ▼ 下の組写真が、2017年4月に展示した「 故人と」です。 故人と 一心寺で撮影させていただきましたお孫さんとの笑顔での会話が心に残っています 私の[…]
続きを読む