3枚の写真で組写真を作り
「ものがたり」を表現していく
▼ 下の組写真が、2017年 7月に展示した「 読む」です。
石垣の上で足を投げ出し 本を読む人
さぞかし気持ちのいい事だろう
石垣は古墳時代から作られている
その技術が急速に発達したのは
比叡山延暦寺の参道が作られた頃からだそうだ
その経験を生かし 日本で初めて
石垣に天守のある 安土城が築かれた
石垣の石選びをするとき
石を読み 石の声を聞き
石の行きたいところに 石を持って行くと
「コトン!」と石の声が聞こえるそうだ
日本の古くから 自然を読み
共に生きてきた 智慧を 心を
大切に継いでいって欲しいと思いました
前回の続きです。
一番上の写真から説明していきます。
▼ 下の写真を見てください。
この彼の写真、大阪城の石垣の上で足を投げ出して何かを読んでいる彼を見つけたのは、旧大阪市立博物館の裏手の石垣、堀を挟んだ豊国神社の前を歩いている時でした。
とても面白いシチュエーションに出会えたと思い、シャッターを切りました。
この石垣の上で何かを読んでいる彼の写真と、真ん中の彼の写真のとで組写真を組んでいこうと思ったのは、パッと見ると日本人ではない気がするのと、石垣の上の彼が真ん中の写真の彼と一緒で、白いT シャツを着ているからです。
同じ人のような感じがしませんか?
▼ 下の写真を見てください。
実際に撮影した写真です。
私はこの彼の写真が好きです。
この写真だけでもう「ものがたり」を綴ることができると思いませんか?
私は、この石垣の上の彼は、彼の彼女から届いた別れの手紙を読んでいるような気がしました。
ちょっと、考えすぎかなぁ。
皆さんは、何を感じましたか?
この石垣の上で足を投げ出し何かを読んでいる彼、皆さんは、何を読んでいると思いますか?
本当は、トリミングしないでこのままの縦位置の写真で組んで行いきたかったのですが、展示する場所が変わり、横位置の写真を縦に三枚並べるスペースになっていたので、仕方なく横位置にトリミングをしました。
精いっぱい石垣の高さを現したかったので、彼の頭の上ギリギリの所で、写真の上を決めて、そこからA 3の比率でトリミングをしました。
私が使っている写真編集ソフトは「Lightroom」(ライトルーム) です。
* Many・Thanks 「Lightroomのトリミングツールの使い方」は、こちらです。
▼ トリミングをした下の写真を見てください。
いかがですか?
縦位置の写真の方がいいですよね!
レタッチは、露光はさわらず、コントラストを上げてハイライトを下げて、次に、黒レベルとシャドーを少しずつ上げて、石垣がハッキリする写真に仕上げています。
そして最後に、木と石垣のツタが映っているので、自然な彩度をあげて、木とツタの緑を綺麗な緑にしました。
次に、一番下の写真を説明していきます。
▼ 下の写真を見てください。
この自転車の写真は大阪城公園の梅園の近くで撮影しました。
以前から自転車が好きでよく写真を撮っています。
乗りてがいなくて、その場所に放置されたかのようにたたずんでいる自転車は、ただそれだけで「ものがたり」が生まれてくるようで、私は大好きです。
この自転車の写真を組写真に選んだのは、真ん中の写真の彼がこの自転車に乗って、大阪城公園まで来たという設定で選びました。
▼ 下の写真を見てください。
実際に撮影した写真です。
このままでもいい感じだと思いませんか?
組写真を組んでいくうえで、私が大切にしているのは、「人物の写真」そして、「遠い写真」「近い写真」の3枚で組写真を作っていくことです。
石垣の上の彼の写真は「遠い写真」になるので、この自転車の写真は、「近い写真」として、組写真を組んでいくことにしました。
そのためにの、トリミングをしていきました。
つまり、写真の中から余計なものを取り除いでいくことです。
まず、ベースラインを整えます。
ここでちょっと、
⭐️「ベースラインを整える」とは、
写真の中にある水平垂直のラインを水平又は、垂直にする事です。
この写真の場合は、自転車が立てかけてある柵のラインを垂直にすることです。
柵のラインを垂直にすることで、なんとなくシャッキっとした見栄えがいい写真に仕上がります。
「ベースラインを整える」の詳しい説明は下のところから
HAERUSHASHIN
「写真のベースラインを整える事は」は、こちらから
戻ります。
写真に広がりを持たせるために、自転車の後ろの車輪を少しカットしてトリミングをしました。
▼ 下の写真を見てください。
いかがですか?
夕陽をあびている自転車が、強調されて、いい感じの「近い写真」が出来上がりました。
私が使っている写真編集ソフトは「Lightroom」(ライトルーム) です。
* Many・Thanks 「Lightroomのトリミングツールの使い方」は、こちらです。
*トリミングでお悩みの方、ぜひ参考に合わせて、お読みください。
KUMISHASHIN
「組写真・トリミング・考え方 2013年4月 足もと」は、こちらから
KUMISHASHIN
「組写真・トリミング・考え方 2013年5月 若者 」は、こちらから
KUMISHASHIN
「組写真・トリミング・考え方 2013年7月 通りすがり 」は、こちらから
KUMISHASHIN
「組写真・トリミング・考え方 2013年9月 白の時 」は、こちらから
KUMISHASHIN
「組写真・トリミング・考え方 2013年11月 いちょうの葉 」は、こちらから
レタッチは、露光を少し上げただけです。
次に、自然な彩度を上げて写っている草の色をきれいな緑色にしました。
最後に組写真全体のことを説明していきます。
もう一度
▼ 2017年7月に展示した「読む」の組写真を見てください。
私の組写真を展示する場所は、会議室の柱なので A3 の写真が 3枚縦に並びます。
その際、みる人の目線の動きを考えて、写真の重心を大切にしています。
この組写真の場合は、上から左、真ん中、右というように、目線が動いていきます。
前回の、組写真2017年 7月編 [ 1 ]「読む」の説明で、真ん中の彼の写真のトリミングを変えた方がいいのでは・・・と書いたのは、
前回の、組写真 2017年 7月編 [ 1 ] 「読む」の説明は下のところから、
KUMISHASHIN
「 組写真 作り方 考え方 2017年 7月編 [ 1 ] 読む 」 は、こちらから
一番上の写真の石垣の占める割合が多くて、写真の左側がかなり重い感じがするので、真ん中の彼をもう少し右寄りでトリミングをした方が良かったのではないかと思ったからです。
真ん中の彼の写真を、顔をもう少し右に寄せてトリミングをし直してみました。
▼ 下の写真はトリミングをし直す前の写真です。
▼ 下の写真を見てください。トリミングをし直してみました。
いかがですか?
写真をA3のサイズにプリントするので、顔を右に寄せて、その分、頭とTシャツの部分をトリミングでカットしました。
それによって、写真の重心が右に移動したので、組写真全体のバランスが変わりました。
なので、一番下の自転車の写真もトリミングをし直してみます。
今から思うと、
一番下の自転車の写真はちょっと息が詰まりそうなので、右横の木と、写真の上の部分で夕陽を浴びて輝いている葉っぱも入れて、トリミングをし直してみました。
▼ 下の写真は、トリミングをし直す前の自転車の写真です。
▼ 下の写真を見てください。
トリミングをし直してみました。
いかがですか?
石垣が写っている部分が広がって、一番上の写真とさらにつながりが感じられる自転車の写真になりました。
⭐️ ここでちょっと
私は撮影の際、いつもセンターピントで撮影します。スナップ写真が多いせいでもあるのですが、
シャッターチャンスを逃さないためです。
「あっ!」と思った時に、逃さず、迷わず、シャッターを押すためです。
「ROW [ ロウ ]( 生 )」画像で撮影していれば、「どんなトリミングも怖くない」という勢いです。
*スナップ写真の撮影の仕方の参考に、ぜひ、合わせてお読みください。
Many・Thanks 「スナップ写真とレンズ」は、こちらから
HAERUSHASHIN
映える写真を撮影! 3「スナップ写真の撮影について 1 」は、こちらから
HAERUSHASHIN
映える写真を撮影! 4「スナップ写真の撮影について 2 」は、こちらから
私が使っている写真編集ソフトは「Lightroom」(ライトルーム) です。
* Many・Thanks 「Lightroomのトリミングツールの使い方」は、こちらです。
戻ります
センターピントで撮影しているので、このようなトリミングのし直しができるのです。
皆さんも、一度、センターピントの撮影に挑戦してみてください。
そして、
組写真の表現意図にあった写真をトリミングで作り上げていきましょう。
あらためてトリミングし直した写真で、組写真を組み直してみました。
▼ 下の組写真を見てください。
いかがですか?
この「読む」の組写真を作ってから、5年とすこしの年月が過ぎました。
今、自分でもう一度トリミングをし直してみると、こんな感じになりました。
私は、組写真を作るとき、まず、人物の写真を決めて、次に、「遠い写真」「近い写真」の3枚の写真で組んでいきます。
展示した2017年 7月の組写真では、石垣の彼の写真が「遠い写真」でしたが、トリミングをし直した写真で組写真を組んでいくと、この石垣の写真は「近い写真」になって来ました。
この3枚の組写真「読む」での「近い写真」「遠い写真」の関係が変わりました。
だから、
一番下の自転車の写真を「遠い写真」にトリミングし直すことによって、バランスのとれた3枚の組写真に出来上がったと思います。
年月が過ぎていくと、自分の感性も変わってくるのだという事を、実感している私です。
皆さんも、今まで撮影した写真をふり返ってトリミング、レタッチをし直してみてはいかがですか?
この組写真 2017年 7月編「読む」の「ものがたり」は、
「真ん中の写真の彼が、自転車に乗って大阪城公園にやって来て彼女からの手紙を石垣の上で足を投げ出して読んでいる」になりました。
前回の、組写真 2017年 7月編 [ 1 ]「読む」の説明は下のところから、
KUMISHASHIN
「 組写真 作り方 考え方 2017年 7月編 [ 1 ] 読む 」 は、こちらから
Many・Thanks 「スナップ写真とレンズ」は、こちらから
KUMISHASHIN 「組写真・作り方・考え方」は、こちらから
HAERUSHASHIN 「映える写真を撮影!」は、こちらから
Postcard Poem 「Postcard ポエム」は、こちらから
POEMWO 「ポエムに」は、こちらから
HeartStory 「ハートストーリー 」は、こちらから
day・day 「day・day ささやく」は、こちらから
Nahoko・Uehashi 「上橋菜穂子さんの本の心に残るページ」は、こちらから
Torishimakikou 「品田穣の鳥島紀行」56年前のアホウドリとの出会い は、こちらから
EHONWO 「写真絵本 のら猫シロとたまちゃんと」は、こちらから