組写真・作り方・考え方 2015年 8 月編 [ 1 ]「追うもの 追われるもの」
3枚の写真で組写真を作り「ものがたり」を表現する 「 追うもの 追われるもの 」 2015年8月に展示した「追うもの 追われるもの」について説明していきます。 ▼ 下の組写真が 8 月に展示した組写真「追うもの 追われる[…]
続きを読むJust another WordPress site
3枚の写真で組写真を作り「ものがたり」を表現する 「 追うもの 追われるもの 」 2015年8月に展示した「追うもの 追われるもの」について説明していきます。 ▼ 下の組写真が 8 月に展示した組写真「追うもの 追われる[…]
続きを読むイメージ写真からの はがきサイズのポエム 「 えびす顔 」 お祭りの衣装に身を包み満面の笑顔で迎えてくれた 右手に釣り竿 左脇に鯛を抱えるとそのまま 恵比寿様 笑顔の空気が煌き始める煌く時を運んで来る 心の外には ふんわ[…]
続きを読む闇の守り人 を読んで 上橋菜穂子さんが、文庫版あとがき「闇を抜けた、そのさきへ」の中で 私の場合、ある場面から生まれてきます。場面といっても、映画の一コマのような感じではなくて、耳をなぶる風の音や、その風に乱される髪など[…]
続きを読む3枚の写真で組写真を作り「ものがたり」を表現する 「 豊かな 」 ▼ 下の組写真が7月に展示した組写真「豊かな」です。 豊かな 京都市右京区京北弓槻町の水田です2005年の合併でこの住所になりました以前は 京都市北桑田郡[…]
続きを読む3枚の写真で組写真を作り「ものがたり」を表現する 「 豊かな 」 2015年7月に展示した「豊かな」について説明していきます。 ▼ 下の組写真が2015年7月に展示した「豊かな」です。 豊かな 京都市右京区京北弓槻町の水[…]
続きを読む精霊の守り人 を読んで 上橋菜穂子さんとは、 「他者の気持ちに寄り添って歩み、読み終えた時は、読み始めた時と少し違う場所に立っている、そう言う物語を書きたい。」 と言う朝日新聞の記事と出会い、「精霊の守り人」というタイト[…]
続きを読む3枚の写真で組写真を作り「ものがたり」を表現する 「 なごむ心 」 ▼ 下の組写真が、2015年6月に展示した「なごむ心」です。 なごむ心 彼女の構えている木刀は 逆刃刀背負っている鞘にきれいにおさまります年のかなりはな[…]
続きを読む3枚の写真で組写真を作り「ものがたり」を表現する 「 なごむ心 」 2015年6月に展示した「なごむ心」について説明していきます。 ▼ 下の組写真が2015年6月に展示した「なごむ心」です。 なごむ心 彼女の構えている木[…]
続きを読むイメージ写真からの はがきサイズのポエム 「 にわか雨を 」 高速道路で渋滞につかまったのろのろと動く車に透明な雫が空からやって来た 突然の雨にはじゃぎ回った 子供の頃ざんざか降る雨に 冷やされることのない心あれほど 仲[…]
続きを読む上橋菜穂子さんの本との出会い 上橋菜穂子さまの本との出会いを書かせていただこうと思い、写真を探していたのですが、なかなか思いつかなくって・・・ そんな時、ツールドフランスの本に出会い、黄色の意味を知りました。ツールドフ[…]
続きを読む3枚の写真で組写真を作り「ものがたり」を表現する 「 見つめて 見つめられて 」 2015年5月に展示した組写真「見つめて 見つめられて」について説明していきます。 ▼ 下の組写真「見つめて 見つめられて」を見てください[…]
続きを読む3枚の写真で組み写真を作り「ものがたり」を表現する 「 見つめて 見つめられて 」 2015年5月に展示した「見つめて 見つめられて」について説明していきます。 ▼ 下の組写真が5月に展示した「見つめて 見つめられて」で[…]
続きを読むイメージ写真からの はがきサイズのポエム 「 かいま見える 」 上賀茂神社にお参りした時見つけた格子窓 深みどりと青磁色の連なりに目が止まったなぜか 一度しかシャッターを押していない ふとした時 心の格子窓から かいま見[…]
続きを読むイメージ写真からの はがきサイズのポエム 「 かれんな 」 長居公園で バラを撮影している時ふと目にとまった たんぽぽ たんぽぽは 小さな花の集まりその小さな花は やがて 綿毛となり大空へ旅立つ 今ここにいる事 ここに生[…]
続きを読むイメージ写真からの はがきサイズのポエム 「 月のふね 」 京北からの帰り道 縹色 ( はなだいろ )の空に今にも 落ちてしまいそうに 浮かんでいた四日月 月に出会うと ついシャッターを切ってしまう「月に願いを・・・」と[…]
続きを読む