写真からのポエム「 水面のさくらに 」2021年 4月
イメージ写真からの はがきサイズのポエム 「 水面のさくらに 」 大阪夕陽ヶ丘の一心寺水面( みなも )に浮かぶ桜と遊ぶ鯉 水の中からの時間には花をすかして届く さくら色の輝きが見える 時として言葉で表しづらい 胸の思い[…]
続きを読むJust another WordPress site
イメージ写真からの はがきサイズのポエム 「 水面のさくらに 」 大阪夕陽ヶ丘の一心寺水面( みなも )に浮かぶ桜と遊ぶ鯉 水の中からの時間には花をすかして届く さくら色の輝きが見える 時として言葉で表しづらい 胸の思い[…]
続きを読むイメージ写真からの はがきサイズのポエム 「 フラミンゴ色の 」 大阪城公園の東外堀の水面( みなも )に揺れながら浮かぶ クリスタルタワー ふと 時が止まり心の窓から あやしげな美しさを秘めたフラミンゴ色の妖精が顔をだ[…]
続きを読むイメージ写真からの はがきサイズのポエム 「 雫に 」 大阪城公園の梅林雨上がりの中 花びらに雫をためて光り輝き 待っていてくれたきれいだ 何がしあわせなのか ではなく何をしあわせだと 感じられるか これしかない のでは[…]
続きを読むイメージ写真からの はがきサイズのポエム 「 流れくる 」 高知県いの町の仁淀川めぐり逢えた清らかな仁淀ブルー 小さな信じたことを やり続けるいつしか 自信につながっていくあきらめない 流れくる せせらぎのメロディーがい[…]
続きを読むイメージ写真からのはがきサイズのポエム 「 きざはしの中を 」 下と上をつなぐ 刻んだ橋 大阪城公園にある大きな石の階段何か 人生を感じさせるこの石段が 好きだ 今 この時の中を 淡々と自信を持ちつづけるこれが なかなか[…]
続きを読むイメージ写真からの はがきサイズのポエム 高知城の野面積( のずらずみ )雨の多い高知 排水性の良いこの石積みになった 自然の石の形を生かし そのまま使う在るべき所に 合う石を使い在るべき場所に その石は在りつづける 人[…]
続きを読むイメージ写真からの はがきサイズのポエム 「 清い定ごと 」 京都 泉涌寺( せんにゅうじ )御庭の結界石雨の中 何とはなしに撮影した 日本の慣しとして生きづいてきた「物を またがない」石と縄とが 無言の言葉で語っている[…]
続きを読むイメージ写真からの はがきサイズのポエム 「 よぎる 」 都島の毛馬森之宮公園で出逢った目の前を スタスタと横切る黒猫 一瞬 心をよぎった思いは時に 正解だったりする しかし 人は いとも簡単に言い訳をして 気づかなかっ[…]
続きを読むイメージ写真からの はがきサイズのポエム 「 出逢いもの 」 しっぽの先に 緊張と不安気がただよう猫 大阪 夕陽ヶ丘の口縄坂( くちなわざか )作家 織田作之助の愛したこの坂の階段に夕方になると あちこちから 猫が姿を現[…]
続きを読むイメージ写真からの はがきサイズのポエム 「 奥深く 」 森とは 人の手がはいらず神の気配を 感じられるところ その昔 人は森と共に生きていた獣を追い 木ノ実をいただいて 人は この世に生をうけただ一度きりの人生を 生き[…]
続きを読むイメージ写真からの はがきサイズのポエム 「 ふりあおぐ 」 この葉は 桐の葉です 清流沿いの砂地で 川のせせらぎを聞きながら ゆっくり育った桐の木 音色を豊かにする効果があるらしくお琴の材料として 使われるそうです あ[…]
続きを読むイメージ写真からのはがきサイズのポエム 「 輝きを 」 奈良の木津川の近く 赤米の水田は少し西に傾いた太陽に照らされまるで ルビーのように輝いていました もともと赤米は野生のイネで 背が高く籾には 一粒一粒に針のような芒[…]
続きを読む