あなたは
カメラのファインダーを
覗くのはどっちの目?
左目を使って
右脳を刺激しましょう
あなたは、カメラのファインダーを覗くのは、
右の目ですか? 左の目ですか?
私は、左の目です。
以前は、右の目で覗いていたのですが、
ある時、左の目に変えました。
それは、以前通っていたCANON EOS(イオス)学園の
先生が
「僕は、ファインダーを左の目で覗いています。
なぜかと言うと、左の目で見たものを右脳が認識していると言われているからです。」と、話してくださいました。
確かに、右脳は人間の五感に関係していて
空間認知力が優れていて、音や色の違いを認識しているそうです。そして、直感、ひらめきで、物事や画像を判断すると言われています。
当時の私は、右の目でファインダーを覗いていました。
だから、左の目でファインダーを覗くようにするのは、無理だろうと思い、そのまま、右の目でファインダーを覗き写真を撮っていました。
それから、一年ぐらいして、テレビでプロの写真家が、写真を撮っているシーンに出会いました。
なんだか、わからないけど、違和感を感じたのです。なぜだろう、どうしてだろう、と思いじっと見ているとプロの写真家が、ファインダーを覗いていたのが、左の目だったのです。
あっ❗️
以前は、無理だと思っていたことに、今、この時に、気づくというか、めぐり逢うというか、
こんなシーンに出会えるという事は、
「一度、左の目でファインダーを覗いて撮影をして見ろ ! 」という事なのではないかと思いました。
この時改めて「今度、撮影するときは CANON EOS(イオス)学園の先生が言われていたように左の目で、ファインダーを覗いてみよう」と思った。
初めは、意識して、「左の目、左の目」と思ってファインダーを覗いていましたが、自分でも意外なほど、すんなり、左の目でファインダーを覗けるようになりました。本当に驚きでしかありませんでした。
最初から無理だと決めつけず、挑戦してみるものだなぁ・・・と
今では、ごくごく自然に、左の目でファインダーを覗いています。
だからか、どうかわかりませんが、
覗いた画面に集中できるようになり、被写体のバックに気がいくようになったと思っています。
⭐️ ここでちょっと❗️
私は、撮影の時、カメラの「ファインダーを覗く事」が大切だと思っています。
以前、お能を舞う人の話を聞く機会がありました。
お能の主役の「シテ ( 仕手 ) 」と呼ばれる人は、
面 ( おもて )を必ずつけます。
この時、視界はとても狭くて、面 ( おもて ) の裏側から「のぞいている」ような感じだそうです。
だから、舞台にある「目付柱」を目印にして舞っているそうです。
とても大変なのですが、視界が狭い分、その演目に集中する事ができるそうです。
戻ります
私は、この「覗いている」という事は、つまり「自分の中のもう一人の自分」「第三者の自分」が存在している事だと、
そして、
写真撮影にあなた自身が集中できるということです。
だから、
ファインダーを覗くということはとても大切なことだと思ってください。
それから、
私はファインダーをのぞいている時、カメラのアイカップのところに額をくっつけています。
そして、
カメラを右手で持ってきちっと脇を閉めて、左手でレンズを支えて、足を肩幅に開きます。
これは、手ブレを極力防ぐためです。
これも、ファインダーを覗いているからこそできることです。
左の目でファインダーを覗く事により
右脳に刺激を与え
右脳の機能を高める練習をして
より芸術的な、また、何かが感じられるような
写真が撮影できるようになれたらいいなぁ
と思っています。
いかがですか?
あなたは、どちらの目で
ファインダーを覗いていますか?
一度、左目でファインダーをのぞいてみてはいかがですか❓
HAERUSHASHIN
「スナップ写真の撮影について 1 」は、こちらから
HAERUSHASHIN
「スナップ写真の撮影について 2 」は、こちらから
Many・Thanks
「スナップ写真とレンズ」は、こちらから
KUMISHASHIN
組写真・トリミング・考え方 2013年5月 若者 は、こちらから
HeartStory
人生の忘れ物に気づいた❗️ は、こちらから
KUMISHASHIN
「組写真・作り方・考え方」は、こちらから
HAERUSHASHIN
「映える写真を撮影!」は、こちらから
photo poem
「写真からのポエム」は、こちらから
POEMWO
「ポエムに」は、こちらから
HeartStory
「ハートストーリー 」は、こちらから
day・day
「day・day ささやく」は、こちらから
Nahoko・Uehashi
「上橋菜穂子さんの本の心に残るページ」は、こちらから
Torishimakikou
「品田穣の鳥島紀行」56年前のアホウドリとの出会い は、こちらから
EHONWO
「写真絵本 のら猫シロとたまちゃんと」は、こちらから