組写真・作り方・考え方 2015年 5月編 [ 2 ]「見つめて 見つめられて」

Pocket

3枚の写真で組写真を作り
「ものがたり」を表現していく

2015年5月に展示した組写真「見つめて 見つめられて」について説明していきます。

▼ 下の組写真「見つめて 見つめられて」を見てください。

見つめて 見つめられて

大阪城の桜の広場で
三脚に長いレンズのカメラを乗せてじっと待っている
来るかもしれないし 来ないかもしれない 野鳥を
ひたすら待ち続けられることに感心してしまう
私には到底できそうもない事です

突然 人が動きだす
カシャ カシャ カシャ
レンズの先に見える野鳥は
チョン チョン と枝から枝へと渡っていく
まるで人の動きを見つめているかのようです

カメラを向けるという事は 向けた先が何であれ
たとえ ただの石ころであっても
見つめて 見つめられて 初めてお互いの間の空気が彩られる
そして 写真にあらわれるのではないでしょうか

見つめて 見つめられてのキャッチボールを大切に
これからも 写真を撮りつづけられたら……と思います。






前回の続きです。一番上の写真から説明していきます。
▼ 下の写真を見てください。

上の写真が組写真に使った写真です。
今、見ていると、一番左の鳥が端すぎて、ちょっとスペースが欲しい気がします。




▼ 下の写真のような感じでトリミングを、し直してみました。

左側にスペースをとり、少し電線を斜めにしました。

すると、息が詰まった感じの写真から、少し、奥行きのある写真になりました。
トリミングでこんなに変わります。

自分でどんな風な写真に仕上げたいのかを、思い描きながら・・・トリミングをする事がとても大切です。

私が使っている写真編集ソフトは「Lightroom」(ライトルーム) です。

Many・Thanks 「Lightroomのトリミングツールの使い方」はこちらです。


*トリミングでお悩みの方、ぜひ参考に合わせて、お読みください。
KUMISHASHIN
「組写真・トリミング・考え方 2013年4月 足もと」は、こちらから

KUMISHASHIN
「組写真・トリミング・考え方 2013年5月 若者 」は、こちらから



次に、一番下の写真を、説明します。
▼ 下の写真を見てください。

真っん中の写真と同じ場所「大阪城の桜の広場」で撮影しました。

本当は、下の写真のように、桜の幹の左側に猫がいます。
真ん中の写真の重心が右にあるので、写真の重心が左にくる様に写真を左右に反転し、左の桜の木の幹を残してトリミングをしました。


願くば、
猫が、もう少し上を向いていてくれたら、真ん中の写真のカメラマン達を見ている感じになったのにと思います。



▼ 下の写真を見てください。

こんな感じで撮影しています。
トリミングで、かなり猫に寄った写真にしています。



▼ もう一度、
2015年5月に展示した組写真「見つめて 見つめられて」を見てください。

組写真の重心が、上から右、右、左になっているのが分かりますか?

この組写真の「ものがたり」は、

「電線に止まっている鳥達を、多くのカメラマンが長いレンズで撮影しています。
そのカメラマン達の様子を、木の幹のそばにいる猫が眺めている」

という「ものがたり」になります。




前回の、
組写真2015年 5月「見つめて 見つめられて」の説明は下のところから、
KUMISHASHIN
「組写真・作り方・考え方 2015年5月編 [ 1 ] 見つめて 見つめられて」は、こちらからです。



KUMISHASHIN
 組写真・作り方・考え方 2015年4月編[ 1 ] ひととき  は、こちらから

KUMISHASHIN
 組写真・作り方・考え方 2015年6月編[ 1 ] なごむ心  は、こちらから


Many・Thanks 「スナップ写真とレンズ」は、こちらから

KUMISHASHIN 「組写真・作り方・考え方」は、こちらから

HAERUSHASHIN 「映える写真を撮影!」は、こちらから

Postcard Poem 「Postcard ポエム」は、こちらから

POEMWO 「ポエムに」は、こちらから

HeartStory 「ハートストーリー 」は、こちらから

day・day 「day・day ささやく」は、こちらから

Nahoko・Uehashi 「上橋菜穂子さんの本の心に残るページ」は、こちらから

Torishimakikou 「品田穣の鳥島紀行」56年前のアホウドリとの出会い は、こちらから

EHONWO 「写真絵本 のら猫シロとたまちゃんと」は、こちらから

Pocket