組写真・作り方・考え方 2016年 9月編 [ 2 ]「未来を託す」

Pocket

3枚の写真で、組写真を作り
「ものがたり」を表現していく

▼ 下の組写真が、2016年9月に展示した「未来を託す」です。

未来を託す

大阪城公園で 太鼓の練習を
している人たちの子供達です
「写真 撮ってもいい?」
「お母さんに聞いてくる」
そこから始まり この写真を撮らせてもらった

個性あふれる 一人ひとりの表情
この子達が 未来に夢を描けるように
人生の大空を 自由に飛んでいけるようにと
祈る気持ちでいっぱいになります

今を生きる大人として
自分にできる事は 何なのかを
自身に問いつづける日々を
過ごしていきたいと思いました

ふと この子達の中に
太鼓が好きな子がいるといいなぁ・・・と




前回の続きです。
一番上の飛行機の写真から説明していきます。
▼ 下の写真を見てください。

「ポケモン ピースジェット」大阪伊丹空港へ向かっているところを、大阪城公園から撮影しました。
子どもたちの大好きなポケモン、それが描かれている飛行機に乗って大空を自由に飛んで行く・・・。
世界中に羽ばたいていく、そんな子どもたちの姿を思い描きこの写真になりました。



▼ 下の写真が、実際に撮影した写真です。

センターピントで「ROW [ ロウ ]( 生 )」画像で撮影しています。


⭐️ ここでちょっと

私は撮影の際、いつもセンターピントで撮影します。スナップ写真が多いせいでもあるのですが、
シャッターチャンスを逃さないためです。
「あっ!」と思った時に、逃さず、迷わず、シャッターを押すためです。
「ROW [ ロウ ]( 生 )」画像で撮影していれば、「どんなトリミングも怖くない」という勢いです。

*スナップ写真の撮影の仕方の参考に、ぜひ、合わせてお読みください。 
Many・Thanks 「スナップ写真とレンズ」は、こちらから

HAERUSHASHIN
映える写真を撮影! 3「スナップ写真の撮影について 1 」は、こちらから

HAERUSHASHIN
映える写真を撮影! 4「スナップ写真の撮影について 2 」は、こちらから


私が使っている写真編集ソフトは「Lightroom」(ライトルーム) です。

* Many・Thanks 「Lightroomのトリミングツールの使い方」は、こちらです。




⭐️ ここでちょっと、トリミングについて説明します。
▼ 下の図を見てください。トリミングの基本図です。

縦線と横線との交点のところに、写真の主人公を配置すると
安定感のある、落ち着いたいい写真になると言われています。

よく知られている「黄金分割」です。

私が使っている写真編集ソフトは「Lightroom」(ライトルーム) です。

Many・Thanks 「Lightroomのトリミングツールの使い方」は、こちらです。


戻ります。

写真を組写真の表現意図に合った写真に仕上げていくためにトリミングは、欠かせないことです。
トリミングの基本図の、赤い⭕️ のところに飛行機がくるようにしてトリミングをしました。

このトリミングによって、飛行機が、高いところを飛行している感じが出たと思いませんか?


*トリミングでお悩みの方、ぜひ参考に合わせてお読みください。
KUMISHASHIN
「組写真・トリミング・考え方 2013年4月 足もと」は、こちらから

KUMISHASHIN
「組写真・トリミング・考え方 2013年5月 若者 」は、こちらから

KUMISHASHIN
「組写真・トリミング・考え方 2013年7月 通りすがり 」は、こちらから

KUMISHASHIN
「組写真・トリミング・考え方 2013年9月 白の時 」は、こちらから

KUMISHASHIN
「組写真・トリミング・考え方 2013年11月 いちょうの葉 」は、こちらから





レタッチは、
露光を少し上げて、空の水色を出すために、ハイライトをかなり下げています。
そして、コントラストを上げています。



次に、一番下の写真を説明していきます。
真ん中の、子どもたちの写真と組める写真は?と考えました。
▼ 下の写真を見てください。

この写真は、チュッパチャップスの自販機の中です。
なぜこの写真にしたのかというと、このチュッパチャップスを真ん中の写真の子どもたちが、食べている様子が頭に浮かんできたからです。思い浮かびませんか?
それと、これからの人生で、待ち受けているであろう困難な事、ちょっとデンジャラスな事が表現できている写真だと思います。



▼ 下の写真が、実際に撮影した写真です、

トリミングで、
棒の上の部分を少しカットして、ウジャウジャした感じを出しました。

レタッチは、
プラスチック越しに撮影しているので、コントラスト上げて、そして、明るい写真にするために、露光を上げています。



▼ 下の写真も考えたのですが、

手で持つところの、棒が写っている写真の方が子供たちがたくさんいる写真と合うと思ったからです。



▼ 下の写真のところで撮影しました。

この自販機もかわいいでしょ。



最後に全体について説明していきます。
▼ もう一度、
下の2016年 9月に展示した「未来を託す」の組写真を見てください。

まず、中心となる写真を決めます。
この組写真の場合は、桜の木の子どもたちです。
そこから、「遠い写真」「近い写真」を決めていきます。

この組写真の場合は、
「遠い写真」が、飛行機の写真です。
そして、
「近い写真」が、チュッパチャップスの写真です。

違う距離感の写真を組み合わせていく事によって、平たい感じではなく、奥行きのある組写真になっていると思います。

この「未来を託す」の組写真の「ものがたり」は、
「子どもたちが、人生の色々なでき事に揉まれながらも、空を飛ぶ飛行機のように、それぞれ違った道をしっかり歩んで行く」になりました。


*追伸
この写真を撮らせていただいたのが、2014年5月です。あれから、8年が過ぎています。また、機会があれば是非、同じ桜の木の所で、子供たちの写真を撮らせていただきたいと思う私です。



前回の、組写真2016年 9月編 [1 ]「未来を託す」の説明は、
KUMISHASHIN
「組写真・作り方・考え方 2016年 9月編 [ 1 ] 未来を託す 」は、こちらから




Many・Thanks 「スナップ写真とレンズ」は、こちらから

KUMISHASHIN 「組写真・作り方・考え方」は、こちらから

HAERUSHASHIN 「映える写真を撮影!」は、こちらから

Postcard Poem 「Postcard ポエム」は、こちらから

POEMWO 「ポエムに」は、こちらから

HeartStory 「ハートストーリー 」は、こちらから

day・day 「day・day ささやく」は、こちらから

Nahoko・Uehashi 「上橋菜穂子さんの本の心に残るページ」は、こちらから

Torishimakikou 「品田穣の鳥島紀行」56年前のアホウドリとの出会い は、こちらから

EHONWO 「写真絵本 のら猫シロとたまちゃんと」は、こちらから




Pocket