暮らしの日々から
気持ちのありかた
* 1月 1日
新しい景色。
あけまして
おめでとうございます。
今年もよろしく
お願いいたします。
お陰さまで、
昨年12月に
「Albatrossの空」の
ブログの記事が
150記事になりました。
息子たちにすすめられて始めた、
ブログですが、
「自分の足で立ち、
新しい景色を見てみたい」
と思えてきました。
記事の数はまだまだですが、
これからも、頑張って書いていきます。
どうか応援よろしくお願いいたします。
*1月 3日
自分の経験で。
自分の経験から得た知恵は、
かけがえのないものです。
色々な情報が、
簡単に手に入る時代だからこそ、
自分の経験で見つけ、
集めた情報、知恵は、
かけがえのないものです。
かけがえのない情報、知恵だからこそ、
自信を持って、
惜しみなく発信し、
周りの人達と、
いつでも前向きなコミニケーションを、
心がけていきましょう。
*1月5日
主語をつける。
ブログを書いていて、
よく主語の「私」を入れることに、
迷うことがある。
一般的な話にするのか?
私自身の話にするのか?
主語を入れると、
信頼が生まれる。
それと同時に、
責任が生まれる。
信頼が生まれるのは、とても嬉しい。
しかし、
その次に生まれる責任に、
はたして私は、
対処していけるのか?
いつも、
いったりきたりする思いの中で、
ブログを書いています。
*1月 7日
吐くこと。
辛いときは、息を吐きましょう。
走っていて辛くなってくると、
息を吸ってばかりになってきます。
そんなとき
大切なことは、息を吐くことです。
すると自然に、
息を吸わざるを得なくなって、
体のバランスが、
保てるようになるそうです。
スイミングのときもそうです。
顔が水に浸かっている間に、
息を吐いているから、
顔を水から上げたときに、
自然に息を吸うようになります。
ふだんの生活の中でも、
忙しいとき、緊張しているとき、
気づくと、
息を吸ってばかりになっています。
一度、手を休めて、深呼吸。
思いっきり息を吸って、
思いっきり、息を全部、
吐き出してみましょう。
辛いとき、息を吐く。
緊張したとき、息を吐く。
ちょっと待って、今しんどくない・・・
そうだ、息を大きく吐いてみよう・・・
一度試してみては、いかがですか?
*1月 9日
明日の顔。
夜ベッドに入る前に、
明日のスケジュールを、
確認しておくとぐっすり眠れます。
明日なにをするのかを、
寝る前に知るのと、
朝起きてから知るのとでは、
心の持ちようが違ってきます。
明日は、
「出かける」と言う顔と、
明日は、
「出かけない」と言う顔が、
違ってくるように。
寝る前に、
明日の予定を確認していれば、
寝ている間に翌日の顔ができていて、
朝、目覚めた瞬間から迷うことなく、
スムーズに身体が動き始めます。
寝ている間に、
明日の顔を作りましょう。
*1月11日
堀川戎。
もう何年かぶりに、
堀川戎に行ってきました。
そう、指折り数えて、6年ぶりです。
2017年1月10日、
その時、
写真を撮らせて頂いた方に、
お会いすることができました。
お元気そうで何より、
何かホッとしました。
撮らせて頂いた写真は、
その頃、
私が毎月作っていた組写真 、
2017年 2月の 「組写真 作り方 考え方」に
使わせていただきました。
何故か、
僧侶の雰囲気を漂わせる写真です。
よろしければ、ぜひ、
KUMISHASHIN
2017年 2月の組写真 作り方 考え方 「音を」
見てください。
とても素敵な方です。
*1月13日
日帰りバスツアー。
近くのスーパーのお客様感謝フェアに応募して、
日帰りバスツアーが当たったことがある。
日々の暮らしに追われていて、
この応募券を見たとき、
たまにはどこかに「行きたい!」と思い、
せっせと応募した。
その結果、当たった。
当たったその瞬間は「やった!」と思えた。
しかし、色々と考えているうちに、
「ひとりで日帰りバスツアーにい行って、どこが楽しいのだ?」
「息子たちと一緒に行ってこそ、楽しいのではないか?」
と思いはじめた。
その頃は、住宅ローンにおわれていて、
息子たちの日帰りバスツアーの料金を出せるほどの、
生活に余裕っはなかった。
当選の知らせは来たが、
結局、なんの手続きもしなかった。
貧乏性にできている私かなぁ。
*1月15日
午前中。
仕事をきちんとできる人は、
午前中を大切にします。
集中力のある午前中に、
新しく始める事柄の道筋を考えるなど、
重要な事柄、
意思決定の必要な事柄は、
集中力のある午前中に終わらせておくことです。
午後になると体が疲れて、
何かを決断する力が落ちてきます。
年を重ねるほど実感してきます。
今の私がそうです。
このルールを守って行くことが、
何かを続けて行く力になります。
ぜひ、午前中を大切にしましょう。
*1月17日
健康管理。
仕事とは、
毎日続けて行くことに意味があります。
体調を崩すと仕事が、
不本意な中段になってしまいます。
だからこそ、
病気にならないように、
健康を維持する努力を、
休ます続けましょう。
自分の健康管理も、
また、大切な仕事です。
ランニング、ストレッチ、ヨガ、
散歩、早寝早起き、睡眠、
バランスのとれた食事、などなど・・・
休まないためにも、
休まないで
自分なりの健康管理を、
毎日続けていきましょう。
*1月19日
大寒。
冬至が過ぎて、
新しい年が始まり、
日の入りが、
少し遅くなった気がします。
寒さは、厳しくなり、
大寒がやってきました。
でも、
この日から、
春に近づいていきます。
ベランダの、
小さな春を見つけて、
そして、
夕暮れの気ぜわしさからも
少し解放されて・・・
春よこい、早くこい。
*1月21日
自分。
上橋菜穂子さんは、
「他者の気持ちに寄り添って歩み、
読み終えた時は、
読み始めた時と、
少し違う場所に立っている、
そう言う物語を書きたい。」と
新聞に書かれています。
私は、
上橋菜穂子さんの本を読み終えた時、
本当に、
読み終えた時、
読み始めた時とは、
少し違う場所に、
立っていた事を、
覚えています。
自分の心の中の思いが、
少し違っているのを自覚できました。
仕事も同じだと思います。
ひとつの仕事をやり終えた時、
少し前の自分とは、どこか違っている・・・
その時、
成長している自分を見つけることが、
認めてあげることが大切だと思います
それというのは、
昨日の自分と、
今日の自分との、
違いを見つめて、
見つけることだと思います。
すると、
次の自分が、
見えてきます。
*1月23日
心の平和。
疲れがたまってきたり、
なんだか気持ちが
落ち込んでしまうときは、
何かにつけて悪い方向で、
物事を考えてしまいます。
誰かを恨んだり、妬んだり、
そして、
そんなふうに思っている、
自分がイヤになってしまいます。
そんな時の多くは、
自分に自信が持てなくなっているときです。
それは、
誰もが持っている人の弱さです。
あなただけではありません。
さぁ、
「それでも私は、私が大好きだ!」
「そんな私でも、私はわたしが大好きだ!」
「大丈夫だよ!」
と、自分に声をかけてみましょう。
そして、
自分らしい自信をとり戻しましょう。
自分らしい自信をとり戻すと、
心に平和が戻ってきます。
さぁ、
大きく深呼吸をして、
心に平和を取り戻しましょう。
*1月25日
雪。
昨日から全国で、
雪の便りが聞かれます。
少しだといいのですが、
たくさん降るとこまったものです。
雪が積もり一面が真っ白になった様子を
「白銀の世界」と呼びます。
白銀は、
雪の白さのたとえとして使われる言葉です。
白銀とは、シルバーのこと。
キラキラとしたシルバーのイメージが、
光沢感のある雪の輝きに、
近かったからなのかもしれません。
お米の「銀シャリ」
スケートリンクの「銀盤」など、
日本人は、白っぽくキラキラしたものを、
「銀」という漢字を、
言葉の上につけて表現してきたようです。
また、
雪についている名前。
細雪(ささめゆき)
綿雪(わたゆき)
牡丹雪(ぼたんゆき)
粉雪(こなゆき)
瑞雪(ずいせつ)
などなど・・・
日本人の感性の豊かさを感じます。
Many・Thanks
「スナップ写真とレンズ」は、こちらから
KUMISHASHIN
「組写真・作り方・考え方」は、こちらから
HAERUSHASHIN
「映える写真を撮影!」は、こちらから
photo poem
「写真からのポエム」は、こちらから
POEMWO
「ポエムに」は、こちらから
HeartStory
「ハートストーリー 」は、こちらから
day・day
「day・day ささやく」は、こちらから
Nahoko・Uehashi
「上橋菜穂子さんの本の心に残るページ」は、こちらから
Torishimakikou
「品田穣の鳥島紀行」56年前のアホウドリとの出会い は、こちらから
EHONWO
「写真絵本 のら猫シロとたまちゃんと」は、こちらから