写真からのポエム「 通う心 」2019年 7月
イメージ写真からの はがきサイズのポエム 「 通う心 」 この一つ前のシーンでは少女は じっと馬の目を見つめていたそして 草を取り馬の口元に持っていくと馬は 何のためらいも無く 草を食べた 通いあうって 言葉ではないみた[…]
続きを読むJust another WordPress site
イメージ写真からの はがきサイズのポエム 「 通う心 」 この一つ前のシーンでは少女は じっと馬の目を見つめていたそして 草を取り馬の口元に持っていくと馬は 何のためらいも無く 草を食べた 通いあうって 言葉ではないみた[…]
続きを読む暮らしの日々から 気持ちのありかた *4月1日問いただす。 過去の正義を問いただして何を求めるのか過去の何を確かめたいのか 今さらではないか 過去を問いただすことは本当に疲れるしかしその疲れる事がついつい頭をかすめるどう[…]
続きを読む3枚の写真で組写真を作り「 ものがたり 」を表現する 「 見つける 」 ▼ 下の組写真が、2016年11月に展示した「見つける」です。 見つける 大阪城公園の市民の森で出会った子どもたちです何か 三人 上の方で気になる物[…]
続きを読む3枚の写真で組写真を作り「 ものがたり 」を表現する 「 見つける 」 ▼ 下の組写真が、2016年11月に展示した「見つける」です。 見つける 大阪城公園の市民の森で出会った子どもたちです何か 三人 上の方で気になる物[…]
続きを読むイメージ写真からの はがきサイズのポエム 「 風を 」 奈良 長谷寺の本堂内からの撮影ちょうど 谷を昇ってきた新緑の香りを含んだ風が五色幕を揺らせた ふいに 心の中を風が吹き抜け時間が止まる 今日まで 出逢えたすべての出[…]
続きを読む暮らしの日々から 気持ちのありかた *3月1日 足るを知る。 あれも、これもと思うと余計なエネルギーが必要になり、無理がかかってきます。 無理やり得たものは、長続きしないし、実りがないのです自身にちょうどいい以上は、求め[…]
続きを読む3枚の写真で、組写真を作り「 ものがたり 」を表現する 「 内なる思いの先を 」 ▼ 下の組写真が、2016年10月に展示した「内なる思いの先を」です。 内なる思いの先を アメリカに留学している高校生梅田グランフロントで[…]
続きを読む3枚の写真で、組写真を作り「 ものがたり 」を表現する 「 内なる思いの先を 」 ▼ 下の組写真が、2016年10月に展示した「内なる思いの先を」です。 内なる思いの先を アメリカに留学している高校生梅田グランフロントで[…]
続きを読む流れ行く者 — 守り人短編集 — 「 浮き籾 」「 ラフラ( 賭事師 )」「 流れ行く者 」「 寒のふるまい 」を読んで 著者、上橋菜穂子さんは、「流れ行く者」文庫版あとがき「ひとつの光景」の中で、 辿って来た人生の中で[…]
続きを読むイメージ写真からの はがきサイズのポエム 「 呼びかけて 」 狩の時 馬上で吹かれていたホルン馬の頭に 音が当たらないようにと後ろに向かって音が出る なぜか ホルンの響きを耳にするとアルプスの 花いっぱいの草原が浮かんで[…]
続きを読む暮らしの日々から 気持ちのありかた *2月1日ひとり。 人は誰でも、ひとりでは生きていく事ができない。人とつながり、家族とのつながり、社会との関わり持ちながら生きていく。 しかし、ひとりは、孤独は、あなたの人生には、あな[…]
続きを読む3枚の写真で、組写真を作り「 ものがたり 」を表現する 「 未来を託す 」 ▼ 下の組写真が、2016年9月に展示した「未来を託す」です。 未来を託す 大阪城公園で 太鼓の練習をしている人たちの子供達です「写真 撮っても[…]
続きを読む3枚の写真で、組写真を作り「ものがたり」を表現する 「 未来を託す 」 ▼ 下の組写真が、2016年 9月に展示した「未来を託す」です。 未来を託す 大阪城公園で 太鼓の練習をしている人たちの子供達です「写真 撮ってもい[…]
続きを読む暮らしの日々から 気持ちのありかた *1月1日変えること。 明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。 今年は、変わる年ではなく、変える年にしましょう。 変えるべきことを変える勇気を 変えられないこ[…]
続きを読むテーマを考えて撮影に行く何をどう撮影するか・・・写真に関係ないものは入れない 楠永神社(くすながじんじゃ)は、大阪メトロ(中央線、千日前線)阿波座駅の1号出口から出て、あみだ池筋を北へ行き、靱公園西園をテニスコートを左に[…]
続きを読む