写真からのポエム「 呼びかけて 」2019 年 5月
イメージ写真からの はがきサイズのポエム 「 呼びかけて 」 狩の時 馬上で吹かれていたホルン馬の頭に 音が当たらないようにと後ろに向かって音が出る なぜか ホルンの響きを耳にするとアルプスの 花いっぱいの草原が浮かんで[…]
続きを読むJust another WordPress site
イメージ写真からの はがきサイズのポエム 「 呼びかけて 」 狩の時 馬上で吹かれていたホルン馬の頭に 音が当たらないようにと後ろに向かって音が出る なぜか ホルンの響きを耳にするとアルプスの 花いっぱいの草原が浮かんで[…]
続きを読む暮らしの日々から 気持ちのありかた *2月1日ひとり。 人は誰でも、ひとりでは生きていく事ができない。人とつながり、家族とのつながり、社会との関わり持ちながら生きていく。 しかし、ひとりとは、孤独とは、人生にとって、自身[…]
続きを読む3枚の写真で、組写真を作り「 ものがたり 」を表現する 「 未来を託す 」 ▼ 下の組写真が、2016年9月に展示した「未来を託す」です。 未来を託す 大阪城公園で 太鼓の練習をしている人たちの子供達です「写真 撮っても[…]
続きを読む3枚の写真で、組写真を作り「ものがたり」を表現する 「 未来を託す 」 ▼ 下の組写真が、2016年 9月に展示した「未来を託す」です。 未来を託す 大阪城公園で 太鼓の練習をしている人たちの子供達です「写真 撮ってもい[…]
続きを読む暮らしの日々から 気持ちのありかた *1月1日変えること。 明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。 今年は、変わる年ではなく、変える年にしましょう。 変えるべきことを変える勇気を 変えられないこ[…]
続きを読むテーマを考えて撮影に行く何をどう撮影するか・・・写真に関係ないものは入れない 楠永神社(くすながじんじゃ)は、大阪メトロ(中央線、千日前線)阿波座駅の1号出口から出て、あみだ池筋を北へ行き、靱公園西園をテニスコートを左に[…]
続きを読む暮らしの日々から 気持ちのありかた *12月1日2021年、最後の月になりました。 待つ。 相手に対して、どんな風に向き合うかによって、自分の中に届く言葉が変わってきます。 正面から向き合っているのか、チョット斜めからな[…]
続きを読むイメージ写真からの はがきサイズのポエム 「 つれてってを 」 京都京北の南の空突然あらわれた「ひよどり」の群れヒューン ヒューン と上下しながら飛ぶ見上げると魚が飛んでるみたい どうしても どうしても と思っている時心[…]
続きを読む天と地の守り人「 第三部 新ヨゴ皇国編 」を読んで 著者、上橋菜穂子さんは、天と地の守り人(第三部 ヨゴ皇国編)文庫版あとがき「天と地の間で」の中で、 私が書きたいのは、森羅万象すべてが、ただ「ある」だけの世界なのです。[…]
続きを読む暮らしの日々から 気持ちのありかた *11月1日大丈夫。 もうカレンダーが、あと2枚になった。早い、速い、本当に疾い。 65歳を過ぎると、こんなものなのか? 皆さんは、いかがですか?若い方は、感じ方が違うのかなぁ・・・・[…]
続きを読むブログ記事、この記事で100記事になりました 「Albatrossの空」のブログが100記事を迎えることができました。これまで私を応援してくださった皆様に心よりお礼申し上げます。 見えない糸 月は自らがまわりながら地球の[…]
続きを読む輝きのコラージュ ▼ 下のコラージュが、2014年12月に展示した「メリークリスマス」です。 メリークリスマス 12月 2014年最後の月になりました今年は 組写真の 本当のむつかしさに 直面しました組んでいく過程で 自[…]
続きを読む輝きのコラージュ ▼ 下のコラージュが、2014年12月に展示した「メリークリスマス」です。 メリークリスマス 12月 2014年最後の月になりました今年は 組写真の 本当のむつかしさに 直面しました組んでいく過程で 自[…]
続きを読む3枚の写真で、組写真を作り「ものがたり」を表現していく ▼ 下の組写真が、2016年8月に展示した「お祭りで」です。 お祭りで 幼い時 祖父に手を引かれて祭りに行った瀬戸内の 小さな島町まで行くのに 1時間もかかったそれ[…]
続きを読む3枚の写真で、組写真を作り「ものがたり」を表現していく ▼ 下の組写真が、2016年8月に展示した「お祭りで」です。 お祭りで 幼い時 祖父に手を引かれて祭りに行った瀬戸内の 小さな島町まで行くのに 1時間もかかったそれ[…]
続きを読む