誕生日を考えてみる70歳の心

Pocket

私を
色々な出来事が
進化、伸化、深化、新化
させてくれてくれた

今年、
70歳の誕生日を迎えて
改めて考えてみました。

70年生きてきて、巡り会ったすべての出来事が
私を育ててくれた、成長させてくれたのだと思えます。

無駄な出来事、余計な出来事はなく、
何年かが過ぎた後に、
「あっ、あの時の出来事は、この為だったのか?」
と思えることが沢山あります。



その中の
「しんか」という言葉に注目して、

進化、伸化、深化、新化、


私の人生を当てはめて綴ってみました。





・進化

1983年
私は28歳の時に結婚し
二人の息子に恵まれました。


息子たちは、幼い時からよく熱を出していたので
幼稚園に通うようになった時は
晩御飯を食べてお風呂に入り
夜8時には、お布団で寝かせるようにしていました。


小学生になると、
公文教室、プール教室、などの習い事の送り迎え、
土曜日には、体操服と上靴を洗い、制服にアイロンをかけて、


中学生になると、
毎日のお弁当作り、クラブのジャージの洗濯、
カッターシャツのアイロン掛け、
学校行事、クラブの試合は必ず応援にいきました。


高校生の時も、
毎日のお弁当作り、クラブのジャージの洗濯、
学校行事、クラブの試合は必ず応援にいきました。

二人とも同じ高校の同じクラブだったので
晩御飯は同じ時間だったので助かりました。


大学生になり
母親の役割も限られてきて
日々の家事、洗濯等になり、
学費を準備することが勤になりました。

下の息子の、大学4年の後期の学費を払い終えた時は
本当に、ホッとしました。

こっれでやっと終わったという感じでした。


子どもたちの成長に関わることによって
私自身も成長し、「進化」して行くことができたと思います。



・伸化

この後、数年が過ぎた頃に、
ある勉強会に誘われました。

大学の社会人のための勉強会のようなもので、

哲学、経済学、心理学、などなど・・多岐にわたる勉強会でした。

初めは、なかなかついて行くのが大変で、
最後にコメントを発表する時間があり、
質問はできなくて、感想を発表するのがやっとでした。

しかし、
数年が過ぎて、私の中にあった色々な思いが見えてきて、
一つになって行くのを感じました。

この勉強会によって、
「どんな思いを軸足にして生きて行くのか」が
私の中でハッキリし、

私自身が、「伸化」していったのを感じることができました。



・深化

その後、主人が定年後立ち上げた会社がダメになって、
人との関わりの本当の姿を目にする事となりました。

私たちの側から、人々が離れていったのです。

そして、本当の友達だけが残りました。

この経験によって、
私自身が、「深化」する事ができました。




・新化

子離れをするために始めた写真です。

写真を初めて少しした時、
組写真のカードを作るようになり、
そのカードの裏に、言葉を綴ってみるようになりました。

このことが、
ブログを始めるきっかけのひとつです。

何もわからないまま初めて、
ああでもない、こうでもないと、
四苦八苦、右往左往、
しながらも続けています。

一生懸命に考えていると、ふと、気づきを頂けるのです。

今自分にできることを一生懸命に続けていく、

続けるということ、
よく「継続は力なり」と言いますが、

まさしくこれです。

皆さんも続けて下さい。
何があっても続けて下さい。

それが、一番大切なことです。

そして、
私は「新化」する事ができたのだと思います。







改めて誕生日とは



あなたがこの世に生を受けて

初めて、空気を肺に送り込んだ日

初めて、オギャーと声を出した日

初めて、アミノ酸を飲んだ日

初めて、人の声を聞いた日

初めて、光を感じた日

全ての五感を使いこの世を感じた日です。

あなたは、覚えていないと思いますが、

深層意識の中に感じた思いは残っています。

だから、

誕生日とは、

あなたにとって、

特別な、特別な日なのです。



今年、70歳の誕生日を迎えた私。



色々な思いがめぐります。

上の息子が幼い時、
「誕生日に何が食べたい?」
と聞くと、

「カレーが食べたい!」

との返事が始まりで、

我が家では、誕生日にはカレーを食べる事になりました。
大きな大きなお鍋で、もう、すり切りいっぱい作っていました。

子供たちが大きく成長していき、
それとともに、
カレーを作る量もだんだん少なくなっていきました。

そして、

息子たちが独立し、主人と二人なり、
今では、小さなお鍋に変わりました。

あの頃の、
大きな大きなお鍋で、いっぱいカレーを作っていた頃ことを思い出しながら、
小さな小さなお鍋でカレーを作っています。



改めて、70度目の誕生日を迎え


私が、私に「おめでとう」を言い、

よく頑張ったね!

偉い、偉い、偉かった!

と、自分で自分を褒めてあげました。

( 何処かで聞いたことがありますね )


この後、生きられたとしても10年、15年かなぁ。

ここまで来たら、

好きなことを思って生きていたい!

嫌なこと、気の向かないことに、

時間を費やすのはもったいない。

残り少ない生きていられる時間を、

まわりになんと言われようと、

「わがまま、頑固ばあさんで生きていたい。」

と、改めて思う私です。


そして、

これからも、
色々な出来事があると思いますが、
みんなが仲良く、
心に折り合いをつけて、

進化

伸化

深化

新化




の言葉を忘れずに

生き抜いていこうと決心しました。








Many・Thanks
「スナップ写真とレンズ」は、こちらから

KUMISHASHIN
「組写真・作り方・考え方」は、こちらから

HAERUSHASHIN
「映える写真を撮影!は、こちらから

photo poem
「写真からのポエム」は、こちらから

POEMWO
「ポエムに」は、こちらから

HeartStory
「ハートストーリー 」は、こちらから

day・day
「day・day ささやく」は、こちらから

Nahoko・Uehashi
「上橋菜穂子さんの本の心に残るページ」は、こちらから

Torishimakikou
「品田穣の鳥島紀行」56年前のアホウドリとの出会い は、こちらから

EHONWO
 「写真絵本 のら猫シロとたまちゃんと」は、こちらから





Pocket